京都府在住、40才の未婚、気楽?に家族4人、家賃いらずの実家に住んでる女性です。
仕事はずっと接客業で、長年社員だったのを、もう少し時間が欲しくて現在はパートの時給生活です。
年収200万パートの時給生活の内訳
手取り
現在の年収は230万程度。副業で月に1万プラスであるかないかです。手取りで月15、6万ちょっとです。
できたら正直、あと2、3万手取りで18万くらいほしい…
出費
いくら実家といえど、両親は年金暮らしなので、食費や生活費もろもろの経費に月3~4万くらい入れてます。
仕事を変わってから、月1万弱支払ってたキャリアスマホを解約して格安スマホにし、月2000円前後。
- Wi-Fi代を姉妹で折半して1人2000円。
- 2ヶ月に1度の美容院代に5000円。
- 整体やマッサージに月1万。
- あと習い事をしているので、月謝代が5000円。だいたいそんなとこですね。
あとは2万円を動かせない積み立て貯蓄にまわし、お小遣いはだいたい5、6万ですね。
残りの2、3万を普通口座で貯金して、旅行に使ったり何か高額なものを買うときに使うようしてます。
お小遣いの使い道

6万のお小遣いのうち、食べることが大好きな私は、ビール代や朝食用の自分専用パンなど、食べ物につぎ込むことが多いです。そこはあんまりケチりたくないですね。美味しいパンには美味しいバターを塗りたくなるので、マーガリンではなくバターを。
あと暑い時期は毎日ビール、涼しくなるとワインに日本酒。
お小遣いのうちお酒代が5000円くらいかなぁ。ビール1本で満足できるので、それは助かってます。もっと飲む人だと大変かも。。
以前社員だったころは、ボーナス含めて年350万前後あったので、月の手取りが20万はありました。
年間100万以上収入が違うと、さすがに節約するしかなく、食べることをケズれないなら洋服代をけずるしかなく…
洋服が大好きなので、以前は良いと思ったものをポンポン買って、カード引き落としが毎月5、6万あるくらい買い物してました。
でもおかげでその頃の良い素材の洋服が山盛りあるので(笑)、今はそこまで買い足さなくても生活できます。ある意味お金があったあのときに、買い込んでてよかったと思ってます。財産かも・・・。
今の生活になって、トレンドを取り入れた破格のGUに助けられています。GUに慣れると他で買えなくなる(笑)
こんな生活でも、2、3万の余裕資金?を毎月貯めて、年に2、3回は旅行できます。ぜいたく旅行は無理ですが。。
家に入れてる生活費3、4万のうち、食費がだいたい2万くらい。
あとは電気、ガス、水道料金を家族た4人で割って。
友だちとの食事が月に2、3回くらいあります。なので月々お小遣いがプラス2万くらいあると嬉しいなぁ~。
年収200万パートの時給生活の貯金と節約方法の裏技いろいろ

貯金はトータルで800万ほどです。
現在の収入ではなかなかたくさん貯金にまわせませんが、社員時代に年100万近く貯蓄できたのを順繰りに定期預金にしたり。
一番大きな節約は、スマホを格安にしたことです。年間約10万してた通信費を、月額2000円前後の年間25000円まで!どれだけ取られてたことか!!
PC とかスマホなど電子機器に弱い私は、変更する手間の不安と面倒を思って、そのままにしてました。
が、、年収がこれだけ減ればそんなことも言ってられません!(笑)
有名ブロガーでもあるまいし、スマホで大したこともしてないのになんで年間10万もとられんのか、アホらしくなって格安スマホへ。なーんも困ったことありませんよ!
おかげで浮いたお金で習い事にいけています。

あと毎日のお弁当をほぼ作って持ってってます。面倒ですが、日々500円前後の出費は痛いです。自分がたべるんです、前日の残りモノで良いので詰めて家茶とともに持ってってますよー
あと最近、家のなかの細かいリフォームなどの経費がかかるようになってきました。
両親も段々思うように体も動けなくなってきているし、リフォームが必要なところはたくさんあるのですが、両親は年金のため、リフォーム資金は、あまり出してもらえません。
手取りは減ったけど大きなお金が出ていくことが増えて、結局今までに積み立てた貯金をくずさなければ鳴らなくなってきています。
そんなことが続いたので、さすがにまずい!と感じ、貯金だけではどうにも自分の資金が増えないことの焦りをモーレツに感じたため、投資を勉強はじました
貯金だけでは絶対増えないことを身を持って痛感し、どんどん貯めたものが減っていったからです…
保守的な安全策しかとらない親に、貯金をしっかりしてなさい、と散々説かれてきた身としては、投資なんてとんでもない!と思ってましたが、最近NISAなんかも耳にするし調べてみよう、と思ったのがきっかけです。
まだ初心者なので下手に手を出せないので、ロボ投資をし始めたばかりです。
今までゆうちょ銀行に預けてた定期の一部をくずし、そのままロボ投資へ。
そして積み立ての重要性を知ったいま、月々2万そこへ積み立てしています。
年収200万パートの時給生活の将来の貯蓄と資金集めのコツをまとめてみた

私の年収と同じくらいの人に向けて、と言うより20代から40代の方に向けて、のアドバイスになるかもですが。
いま現在、実際に色々勉強して、本当に普通に定期預金してるだけでは絶対将来資金が足りなくなることを感じています。
ずーーっとバリバリ働けるわけではないです。
働けるうちはしっかり働いて少しでも貯蓄することと、投資の重要性を知ったいま、政府が後押ししてることもあるし、ぜひ時間を利用した長期投資をしてみてほしいです。若ければ若いほど良いんです!
当然リスクはありますが、いまは100円から投資できるネット証券もたくさんあったりで、若者向けのハードル低めの商品もたくさんでてます。
私ももっと前からやってればよかった…無料のセミナーとかも色々あるし、今はSNSなどで実際やってる人のブログやInstagramで勉強できるので、ぜひ早いうちに知ってみてほしいですね。
若さがどれだけ重要なことかよくわかると思います(笑)
年々インフレで物価が、上がっていったとき、老後のために蓄えとお金にどれだけ価値があるのか。そんなこと、これまで考えたこともありませんでした。
現在自分が収入にみあわない出費がかさんで、本当に困って一歩踏み出したから言えることなんですけどね。
やるやらないは別にして、情報があふれてる現在、とにかく思い立った時に頭に浮かんだら色々調べてみては?その人その人の条件(環境)に合わせて、合う方法も違うので。
結果は20年以上先しかわからないので、自分のことも合わせて何とも言えませんが。情報を知らないリスクが大きすぎると思います。自戒です(笑)
たくさんネットにのってるかと思いますが、イデコがいいのかNISAがいいのか、積立NISAがいいのか… 投資以外では、節約できるところとできないところを自分で把握して、少しでも貯めていってください。ほんとちりつもです!
ちなみに私は家計簿つけると、窮屈な気がしてむきませんでした(笑) 人それぞれですね。