私は2年前に結婚をして、現在妊娠中の主婦です。結婚と共に仕事を辞めたので、現在は夫の収入に頼って結婚生活を送っています。夫は中小企業の事務職をしていて、年収300万円なので一般家庭より少し低い収入です。
今はまだ2人で生活しているので足りているのですが、子供が生まれたらギリギリの生活になるような気がします。
そのため、今は節約してコツコツ貯金を貯めている状況です。私は昔から細かい性格といわれていて、子供の時はお小遣い帳をつけるのが好きでした。今では一日の終わりに家計簿をつける時間を、とても楽しみにしています。
よく家計簿をつけるのがストレスで止めてしまったという方がいますが、私は反対で生活費の内訳を細かく記載して何にいくら使ったのかを把握しています。
そのおかげで食材や日用品など、必ず使う物以外は買わないようになりました。使うかどうか分からない物にお金をかけることが、もったいないと思うようになったからです。
その分貯金にまわすことができているので、自然とお金が貯まるようになりました。
必要な物しか買い物をしないせいか、買い物をする量が少ないので家計簿をつけていても面倒ということは感じません。さらに必要な物しか買い物をしないおかげで、家の中の物が少なくスッキリした部屋で過ごすことができています。
私達夫婦は子供が成長するまでは、そんなに広い家は必要ないと思っているので今は2LDKのアパートに住んでいます。
広くはないけれど、家の中に物があまりないので広々と使うことができています。
子供が大きくなったら家を買おうと思っているので、それまではこのアパートに住んでお金を貯めようと思っています。夫は車通勤なので、駅から遠くて家賃が安いアパートを借りています。
そして夫婦共に格安スマホを使用しているので、通信費もあまりかけていません。
その分風邪などをひいて体をこわしたりすると治療費がかかるので、光熱費は節約を意識しないで普通に使用しています。それでも年収300万円なのに、2年間で貯金が150万円になりました。
やはり家計簿をつけて何にお金を使っているのかを把握すると、無駄な買い物がなくなって自然とお金が貯まっていくんだと思います。
それでもまだ不安なので、子供が3歳くらいになったらパートで働いて生活費や貯金の足しにしようと思っています。