東京に住んでいる方で年収400万の生活はどのようにしているのでしょうか。お金の使い道と内訳は?旦那のお小遣いは?
気になる人が多いですよね(-_-;)
この位の年収で都内に暮らすサラリーマンの生活は正直非常に苦しいと思います。年収400万円の生活は都会のサラリーマンにとっては簡単なものではありません。
もし、旦那だけの稼ぎしかない家であれば本当に贅沢というのは厳しいのではないのでしょうか?
東京都23区内で家族3人で年収400万の生活でどのようなお金の使い道と内訳を書こうと思います。
年収400万の生活といっても手取りは400万ももらえるわけではありません。税金等で引かれる額が約20%という試算があるそうです。それでいくと約280万円~320万ということになります。
こう考えると税金というのは非常に大きいですね(>_<)
少しでも節税したいと思うのは世の常だということがよくわかりますね。では、今回は年収400万、手取り300万で生活をしていた私の実体験をもとに
お話をします。
年収400万で手取り25万の3人暮らしの生活
月手取り25万円で家族3人(私妻20代、子供乳幼児)での生活家賃は切り詰めたところで生活をして10万。
光熱費、通信費(スマホ2台)-4万
食費は切り詰め-4万円
旦那のお小遣いと妻のお小遣い-4万円
その他-3万円
何とか回らない金額ではありません。
しかし、外食はなし、お昼はお弁当です。更に急な出費に対しての貯蓄をするのはこの現状でいくと非常に困難である可能性が高いです。
私自身も同じような生活をしていたことがあります。東京都内で生活をしているとどうしても交通費がかかります。
それも考えてのお小遣い2万円でしたが遊ぶには非常に苦しい金額でした。
そこで、私が一番に切り詰めるところで考えたのは通信費と光熱費の項目です。
私はもっぱら家でのWi-fiを使ったり会社のネットワークでネットをすることが多いので、格安スマホに変えました。
それだけで月々10000万円かかっていた携帯代が3000円と7000円も浮かすことができました。
あとは、今まで何も考えずに使っていたエアコンやガスをなるべく節約を心掛けながら使うことで約3000円浮かすことができました。
更には妻の協力もあり、妻も格安スマホにかえることで7000円のコストダウン
それだけで約4万の光熱費通信費が2万円になりました。
それだけで生活はかなり楽になりお金を少し残すことができるようになりました。
収入をいきなり増やすことは難しいので節約を心がけるようにしてみてください。