私は29歳専業主婦、32歳夫4歳息子0歳娘、義父の五人家族です。住まいは鹿児島です。専業主婦ですが、0歳娘の面倒を見ながら月5万円ほど在宅で稼ぐ兼業主婦です。夫は鹿児島では収入は良い方なのですが、貯金ができる金額ではありません。
我が家の年収は夫が手取り340万円、私が60万円なので年収は合わせて400万円ほどです。
二人とも奨学金の返済があるので合わせて月に3万円、そして車のローンが毎月二万あります。奨学金の返済はあと17年ほど、車のローンは五年残っています。子供が二人いるので児童手当も支給されていますが、こちらも生活費で消えている状況です。
家賃65000円と義父が使っている駐車代5000円、水光熱費2万円、食費45000円、雑費8000円その他7000円でやりくりしています。
お小遣いは主人が2万、私が1万円です。
夫婦合わせて年収400万円のちいさな節約方法

先月まで通信費に二万かかっていたのですが、格安スマホに変えて13,000円まで落としました。
それでもまだまだ生活に余裕はなく、赤字もしくはぎりぎりの生活をしています。
義父と同居のため、月三万円は払ってもらいますがそれでもギリギリです。義父と同居ですが、持ち家ではなくマンションに引っ越ししてきたので生活は前よりマイナスかギリギリの状態です。誕生日やクリスマス、結婚式のお祝い金、帰省にかかる費用などを出すといっぱいです。
主人の月のお給料には、家賃手当と交通費が含まれていてこの月22万円ほどなので安い家に住むとなるとこの手当が支給されなくなるので引っ越しをするにもできない状況です。
でも二人とも仕事をしているのでお小遣いは削れません。
今やっと通信費を節約し、削れるところを削ってみてはいますがまだまだです。
ちなみに主人の職場まで片道40分の道のりでガソリン代は14000円支給されています。家賃手当は27000円含まれて手取り22万円です。
鹿児島ではそれでも良い方なのですが、奨学金の返済と車のローンで5万の返済が家計を圧迫しています。これがなくなれば確実に月、五万は貯金できる計算です。あとは自動車保険にも加入しているのでこれが5000円くらいです。
それから幼稚園のお金も毎月三万払っているので支払いだけでいっぱいいっぱいの状況です。4歳と0歳の子供がいるので、二人ともまだオムツが必要です。
月々4000円くらいかかっているのと、子供の洋服や幼稚園から度々支払いがあるのでこれも合わせるとなんとかギリギリの状況です。
どうしても家計から出せない時は、私のお小遣いから出してなんとかやり繰りするという状況なので本当に心にも余裕がありません。本当は子供の貯金もしていかないといけない状況なので何とかしたいと思っています。
年収400万円の脱貯金なしのぎりぎり生活!

現在の貯金額は100万円ほどです。
貯金法は、夏と冬のボーナスで年間40万円ほどしていますが義父との同居などで引っ越しをして、貯めたお金もほとんど無くなってしまいました。
現在は、それでも何とか貯金するために一週間のまとめ買いを徹底して冷蔵庫を綺麗にすること、食材の使い切りを意識しています。
それから掃除を徹底すること、定期的に不要なものをチェックしてフリマアプリを使って売ったりしてお金に変えています。物が多いと無駄買いも多くストレスも溜まるからです。
最近は、物を買ったら一つ捨てるを徹底しています。今の生活を満たすよりも将来の子供のために少しでもお金を貯めて用意してあげたいからです。
もう少し家計に余裕が出てきたら、積み立てを始める予定です。
私も在宅の仕事を始めてようやく5万円ほど稼げるようになりましたが、まだまだ足りないので7万稼げるようになること、そして通信費の節約、無駄な買い物をしないように掃除と収納の徹底をしています。
それから通帳を目的ごとに分けています。子供貯金も本当に少ないですが、子供名義でそれぞれ通帳をつくりそこに頂いたお金を入れて管理しています。
家族貯金、子供貯金、将来使うお金用といった感じで少額ではありますが通帳を分けることで今いくらあるか?これがすぐに分かるようになりました。
使ってしまったお金の補填もあるので頑張ります。また将来使う予定のあるお金は、貯金とは別にとっておくことで貯金したのに増えない…ということを防げるようになりました。
まだ始めたばかりなので、この金額ですが少しずつ金額を増やして備えていきたいと思います。まずは日々の細々とした無駄な出費を抑えること、まとめ買いを徹底するをこれからも頑張っていきます。
貯金と将来設計は事前にやっておくべき!

老後に向けての将来設計は正直なところ、何も考えていません。
私がまだ20代なので子育てが一段落したら朝から晩まで働いて老後資金を貯める予定です。
子供も三人は欲しいと思っているので、まだ老後資金を貯めるまでの余裕がありません。
でも今後、年金の支給率は減るばかりだと思うので子育てが終わったら60歳を過ぎてもお金を稼げる丈夫な体づくりをしています。健康でないと何もできないので、健康な体をつくるためにバランスの摂れた食事を摂ること、十分な睡眠を摂ることを意識して取り組んでいます。
もし私達と同じくらいの収入の方で今後、老後に向けての将来設計を考えるのでしたら子供は何人ほしいのか?それぞれに出してあげられるお金はいくらなのか?を出してから必要な金額を考えたらいいと思います。
私のように早くに子供を出産された方は、後から働くという方法もあります。逆にお金を貯めてから育児を始めるという方も多いと思います。何を優先して進めたいのか?今出来ることは何か?これを明確にしてみてください。
私は今やっている在宅の仕事を年を重ねてもずっと続けていきたいと思っています。今の時代はインターネットの時代なので、何でもネットで出来る点が魅力でありどう使うかによって変わってきます。
どんな技術を身に着けどのような働き方をしたいのか?
これも考えてみてください。我が家はまだスタートしたばかりで、子供を二人抱えながら奨学金の返済と車のローンもありますが絶対に諦めません。
老後も元気に働けるように今から健康な体づくりを目指し、長く働けるように努力しています。もし不安な方は、毎月数千円でも老後貯金として準備されてみてはいかがでしょうか?